小田原市・湯河原町・箱根町・真鶴町・南足柄市・開成町・大井町・松田町・山北町・中井町の獣医師で構成される団体です。

コラム FM小田原 白内障・緑内障

眼の病気
白内障(はくないしょう)、緑内障(りょくないしょう)について

担当 河井有弘(かわい動物病院)

 白内障とは、眼の中のレンズの部分”水晶体(すいしょうたい)”が変質してしまう病気です。水晶体が変質してしまうと、白く濁ってきますので、外からみると白く見えるというわけです。
ただ、眼が白くなったとしても必ずしも白内障とは限りません。老齢から来る”硬化症(こうかしょう)”これは、水晶体の老化現象なのですが、これも白く濁ってきますので、ちゃんと区別して治療することが肝心です。
白内障は、老齢になればもちろん、遺伝性のものや、糖尿病性のもの、稀ですが若い子でも急に起こることがあります。外からの光を通さなくなるので、視力の低下が進み、眼が見えなくなってしまいます。
根本治療は、外科手術で水晶体を取り除いてしまうのですが、これには、専門の機械が必要になるので、眼科専門医や大学病院のような大きな病院でしかできません。
内科療法としては、白内障の進行を遅らす目薬というのがありまして、こまめに投与するというものになります。
極端な話、一般生活においては、片方の目がまったく見えなくても、もう片方の眼、鼻、耳がしっかりしていれば生活に困ることはありません。それなので、原因、年齢、生活の環境、合併症の危険性、片方なのか両方なのか、進行の速さ、費用など、主治医の先生に相談していただき、治療方法を決めるのが良いのではないかと思います。

緑内障、、、これもまた厄介な病気です。
なんらかの原因によって、眼の中の水の量が増えてしまい、その圧力で眼の神経を壊してしまいます。眼の神経は一度壊されてしまうと、修復できませんので、視力は失われます。
老齢や遺伝、他の眼の病気の合併症などが原因でおこります。
徐々に眼球が大きくなってきて、眼の中の組織が壊されていきます。瞳孔が開いて、網膜(もうもく)がキラキラ光ることもあり、そのときは緑色に見えますが、眼そのものが緑色になるわけではありません。頑固な眼の充血が続くので、こちらで気付かれる方が多いようです。
症状が進むと、牛の眼のように大きくでっぱった眼になり、その後内部破壊が続くと、眼はしぼんでいき、”眼球ろう(がんきゅうろう)”という眼のつぶれた状態になります。見た目は痛々しいのですが、実は、眼が腫れている状態より、痛みはありません。
冒頭に厄介という言葉を使いましたが、それは、緑内障には根本治療がないことです。
外科、内科ともに、眼に水が溜まらない様にする維持療法になりますが、外科で処置したとしても内科療法は必要ですし、内科療法していても、視力を維持することは非常に困難です。

眼は体の中でも特にデリケートな部分ですので、病気が進行してからですと、維持療法も出来ない、手遅れ状態になってしまうことがあります。
緑内障、白内障の場合、早期発見し、病気の進行を遅らすのが特に重要ですので、日頃から眼のケアも大切にしてください。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional