小田原市・湯河原町・箱根町・真鶴町・南足柄市・開成町・大井町・松田町・山北町・中井町の獣医師で構成される団体です。

コラム FM小田原 猫のエイズと白血病

猫のエイズと白血病

担当 高橋和男(高橋動物病院)

1. 猫エイズ
正式には猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症といい、世界中の猫に見られます。感染してしまった猫は何年もかかって、体の抵抗力である免疫系に障害が起こり、最終的にはいわゆる“エイズ”を発症します。そしてやせおとろえて死んでしまいます。このウイルスは人のエイズウイルス(HIV)と似ているが別のもので、猫固有のウイルスです。もちろん人にも犬にも感染することはありません。さてこのウイルスはひとたび感染すると、猫の体の中から消えることはまずありません。感染の診断は血液を調べることで簡単にできます。感染の原因としては猫同士のけんかによる咬み傷などからの血液を介する場合が一般的です。外室してよくけんかをして来るような猫は要注意です。症状としてはさまざまで、感染の初期の軽いものとしては、発熱、下痢、リンパ腺のはれなどですが、そこを乗り切った場合その後は慢性経過をたどり、症状として口内炎、鼻炎、結膜炎、肺炎、貧血などが見られるようになります。治療としてはそれぞれの症状に応じた対症療法しかありませんが、現在インターフェロンという免疫を強化する薬で、かなり良好な状態を保てるようになりました。またこの放送をみなさんがお聞きになる頃には、猫エイズ予防のワクチンが出来ていることだと思います。くわしくは小田原獣医師会所属の動物病院でお尋ね下さい。

2. 猫白血病
猫白血病ウイルスの特徴としては、猫から猫への感染はもちろんのこと、母猫から胎児への感染が起こるということです。つまり生まれながらに感染している子猫がいるということです。感染した母猫から生まれた子猫の全てがこのウイルスに感染していたとする報告もあります。また感染した猫の唾液(だえき)中には多量のウイルスが含まれていることが明らかとなっており、けんかやなめあい(グルーミング)あるいは食器の共有などで感染率が高くなります。従って多頭飼育の家庭の猫では感染の可能性は高くなります。感染の診断は猫エイズ同様に血液で行います。症状としてはさまざまですが、食欲不振、元気消失、体重減少などが共通して見られます。また下痢、口内炎、貧血なども見られる点などは猫エイズと似ています。また名前の通り白血病やリンパの病気などを発症する場合もあります。治療としては抗がん剤なども使われているようですが、決定的な治療法はなく、それぞれの症状にあった対症療法が主となっています。なによりも感染の可能性が高い猫にはワクチン接種による予防がベストです。

まとめとして、エイズ、白血病とも治療はなかなか困難ですから、ワクチンで予防したり、また外で感染する可能性が高いので去勢・不妊手術を行いなるべく室内で飼うようにお勧めします。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional