小田原市・湯河原町・箱根町・真鶴町・南足柄市・開成町・大井町・松田町・山北町・中井町の獣医師で構成される団体です。

コラム FM小田原 椎間板ヘルニア

「椎間板ヘルニア」
                 
担当 高橋動物病院 高橋和男

 椎間板は背骨と背骨の間にあり、クッションの役目をしているものです。この椎間板に変性が生じて、その内容物が脊髄神経の通っている脊柱管内へ飛び出すことによって色々な神経症状を引き起こす病気が椎間板ヘルニアです。この病気は首の部分、胸の後方、腰の前方のあたりでの発生が多いようです。
人間の椎間板ヘルニアと異なる点としては、人間では椎間板の線維輪(せんいりん)という部分が徐々に変形してこれが突出してくるようで、比較的慢性の痛みとなりますが、動物の場合は線維輪が突然切れて、その内容物である髄核(ずいかく)が突発的に脊髄神経を圧迫するために急な症状を発症するということになります。例えば昨日まで普通に歩いていたのに、朝になったら後ろ足がふらついているという様なことが飼主さんからよく聞かれます。
また椎間板の突出した位置や脊髄神経の圧迫の程度により症状も様々です。両後肢のふらつきから完全な麻痺状態、排尿・排便困難など色々な症状となります。
またこの病気は犬で多いのですが、中でもみなさんごぞんじの通りダックスフントが最もなりやすい種類だと思われます。それは胴長の体型により何かと背骨に負担がかかるためでしょうか。
診断は脊髄内へ造影剤という薬を注入して、レントゲンを撮影して脊髄のどの部分が圧迫されているか見ることで行われます。また最近はMRIという磁器を用いた特殊な機械により100%診断が可能となっています。
治療としては、注射・飲み薬などの内科療法と手術の外科療法に分かれます。これはそのワンちゃんの症状によりどちらが適しているか、かかりつけの先生に御相談するのが良いでしょう。
またこれが予防法と言えるかどうかはわかりませんが、病気になりやすいダックスなどの種類ではおしりや背中をたたいたり、無理やり“おすわり”をさせることや階段の上りおりはなるべくさけた方がよいと思います。さらには過度の肥満はもってのほかです。いずれにしても背骨に負担がかかる動作は習慣にもなってしまいますので幼少の頃より注意が必要です。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional